アフィリエイトを始めた妹の観察記、第14回です。
前回、マイシスターが薄っぺらい男子に骨抜きにされていることが判明。
喝を入れようとしたら……?
ちゃんと更新してた
「教材の1章を読むのだ!」と伝えようとしたら、妹はちゃんとブログを更新していました。
なんだ~やるじゃ~ん^^
と思ったのも束の間。
見つけてしまいました。
妹のブログの甘いところを!
(上のマンガ、前回の使い回しですみません)
記事タイトルを甘く見てはいかん
妹のブログの記事タイトルを見てみると「ゲーム名 プレイ日記●●回」でした。
アカン!
そのタイトルはアカーン!
なぜなら、「ゲーム名 プレイ日記」で検索する人が少ないからです。
検索する人が少なければ、読んでもらえません。
「とりあえず毎日記事書いときゃいいんでしょー」
みたいな気持ちでは、いつまでも読者の心をつかむ記事は書けませんぞー。
ライターも悩む記事タイトル
プロのライターは本文2割、タイトル8割の配分で力をかけます。
それくらい記事タイトルは大事なのです!
記事タイトルが興味を惹くものであれば、読者はクリックします。
また、記事タイトルに検索されそうな単語を含めれば検索から来る人も増えます。
記事タイトルをただの管理番号のように、味気ないものにしちゃ~いけません。
妹のプレイ日記も「ゲーム名 プレイ日記●●回」のあとに副題(サブタイトル)をつけるといいです。
例えば、「●●回 森のダンジョンで隠しアイテム入手!」みたいに。
これなら、読者の興味を惹くことも検索に引っかかりやすくさせることも可能です^^
この妹観察記に副題がついているのも同じ理由だったり。
ちなみに、この「妹観察記」。
「妹実践記」にすれば検索に引っかかりやすくなったはず、と後悔しています(笑)
(修正すればいい話だけども)
記事タイトルについては、以前書いたこの記事が役に立ちそう。
次回、妹に何か変化はあるのか!?(そろそろ稼いでほしいのですが…)
お楽しみに!





![[マンガ]生態その13:稼ぐアフィリエイターはどこから情報を集めてるの?](https://nekoyogurt.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/comic201307014_1.jpg)
![[マンガ]生態その12:充分な収入のあるアフィリエイターが稼ぐ作業を続けるのはなぜ?](https://nekoyogurt.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/comic20130627_1.jpg)
![[マンガ]生態その11:アフィリエイターはみんなヒルズ族でしょ?](https://nekoyogurt.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/comic20130620_1.jpg)
![[マンガ]生態その10:大金を稼ぐアフィリエイターは忙しいに違いない](https://nekoyogurt.com/wp/wp-content/uploads/2013/05/comic20130530_1.jpg)


