先日ネットサーフィン中に見かけて、ビビッと来た本を衝動買いしました。
「脳科学マーケティング100の心理技術」(著者:ロジャー・ドゥーリー、翻訳協力:ブレインウッズ株式会社)というダイレクト出版の本です。
結論から言えば、「買う価値はあまりなかった…」。
がんばって読んだ割に得られたものが少なかったので、けっこう悲しいです。
詳しくレビューします。
私がビビッと来た理由
私が衝動買いしてしまったのは、この本の販売ページの書き方がうまかったから。
とりあえず見てください。
脳科学マーケティング100の心理技術【ダイレクト出版】 公式サイト
いきなりクイズから始まります。
答えを予想して読み進めると……はずれ。くやしい!
(あなたは当てられました?)
さらに読み進めると、「とても役に立つようなことを得られそう!」と感じて、ポチーです。
んー、上手です。見事に買わされました(笑)
注文から2日後に届き、ワクワクして読んだ結果……。
アフィリエイターは買わなくていい
私が本を開いて最初に感じたのは、「なんだか読みにくい…」でした。
なぜかスラスラ読めない。原本が悪いのか、訳し方が悪いのか……。
とにかく読むのと理解するのに疲れる本でした(汗)
この本はなにかと言うと、「ニューロマーケティング(脳の働き)の概念を100個紹介するから、マーケティングと商品の改善に役立ててね」というもの。
本から説明を抜粋すると……
よくも悪くも本書はそのような本でもない。もっとささやかな、簡単に理解できる概念を寄せ集めたもので、その1つひとつの概念がニューロサイエンスや行動研究に基づいているというだけだ。
これはマーケター、経営者、事業主向けの実用的アドバイスを紹介する本であって、科学者やニューロサイエンス・オタク向けの本ではない。
「脳科学マーケティング100の心理技術」P.6~7より
ということで、アフィリエイターが読んでも得られるものはほぼありません。
私は商品やサービスの販売もしているため、そっちで使える知識を得られたらいいな、と期待して買いました。
この本を読んで喜ぶのは、物販の商品販売に携わる人や個人事業主……の中でも、とくに知識欲の強い人や意識高い系の人、あるいは、研究結果からヒントを得てしっかり活かせる人です。
偏見かもしれませんが、私はこの本を読みながら「意識高い系の人がいろんな研究結果から無理やりマーケティングにつなげているような印象」を受けました。
読み終わっても「すごい知識を手に入れたぞー!」という興奮が無いんです。
なんでかなー? と考えたところ、ここらへんが関係ありそう。
- 研究結果の紹介があっさりしている。
どこの誰が、どんな状況で実験したか、が詳しく書かれていないため、信ぴょう性に欠ける。 - マーケティング案については「こうすれば効果あり」ではなく「こうすればいいかもね」で止まっている。
案は具体的と言えば具体的だけど、実践できるか? 効果はあるか? と考えると「うーん」と思っちゃう。
イマイチな印象を持ちつつ読んだ結果、100個のコツの中で私がメモしたのは8個。
苦労して読んだ割に得られたものが少なかったため、「それほど価値がなかったなぁ…」という印象です。
ちなみに読んでるのはコレ。
半分読み終わり、私が使えるコツは8個でした。後半に期待。 pic.twitter.com/Ovb42XVmob— ねこヨーグルト@webらいたー (@nekoyogurt) 2016年8月9日
ただ、上記は読み終わった瞬間の感想なだけで、メモした8個のコツを実践して売上がドドーンと上がったら、評価はガラッと変わるでしょう。
あくまでも「読み終わったとき」の感想がイマイチなだけです。
レストランや個人商店でなにかを売っている人にはヒントをたくさん得られる本だと思います。
ここから2019年1月7日に更新。
メモした8個のコツを実践した結果を書いてなかったので追記です。
結論を言えば「売上は上がりました」。
しかし……
「脳科学マーケティング100の心理技術」を買うよりは……
私がメモした8個のコツの中で、売上に貢献したのは「価格設定」の部分です。
しかし、価格設定については同じ価格で下の本のほうが詳しく学べます。こちらも同じダイレクト出版。
・世界一ずる賢い価格戦略 (著者:ダン・ケネディ、ジェイソン・マーズ)
多くの人は「商品を高くしちゃ買ってもらえない。高いと怒られそう」と謎の罪にとらわれ、本来の価値ではなく安売りしています。
そのため、多くの時間と労力をかけて販売した割に「あまり収入にならなかった……いつまでもラクにならない……」となりがち。
でも、お客さんに喜ばれながら商品の価格を2倍にできれば、収入もあっさり2倍になります。
本当の価値を無視して、ムダに安売りする必要はありません。
自分の商品やサービスの価格に悩んでいるなら、「世界一ずる賢い価格戦略」を読んでみると心が決まるでしょう。
自分の生み出したモノの本当の価値に気づけます。
ちなみに、お金に糸目をつけないなら、売上アップに貢献できる文章を以下で学ぶと良いです。
「脳科学マーケティング100の心理技術」はおもにリアル物販の知識のため、アフィリエイターはあまり恩恵を受けられません。
その点「扇動マーケティング」なら、ネット上で物を売る場合やアフィリエイトする場合に使えるコツがふんだんにあります。
「賢いマーケティングとは、あなたの脳を使うだけでなく、顧客の脳も使うのだ!」と説く「脳科学マーケティング100の心理技術」以上に、お客さんの脳に働きかけるネット販売の文章術がてんこ盛り。
商品の価格を高くしたら文章も力を入れないと売れません。商品の価値をしっかり伝えるために、文章もあわせて学びましょう。
ということで、最後は他の商品紹介になっちゃいましたが、「脳科学マーケティング100の心理技術」のレビューでした。
商品の価格設定を見直して収入を増やしたいなら「世界一ずる賢い価格戦略」を、高い商品をしっかり売上につなげたいなら「扇動マーケティング」をおすすめします。
「脳科学〜」は多くのところで絶賛されているので「良いものなのでは?」と思いたくなりますが、私のレビューの正しさは「脳科学マーケティング100の心理技術」と「世界一ずる賢い価格戦略」の両方を見てみればわかります^^