最近、ツイッターで同じことをつぶやく大量のたまごアカウントをあなたは知っていますか?
ちょっとライター魂に火がついたので、普段とは違う記事をお届けします^^
遭遇、謎のたまごたち
私が最初にそのアヤシイものに気付いたのは、2012年4月26日の早朝。
徹夜作業の途中に、息抜きでツイッターを開いたときです。
ふと「トレンド」を見ると、「2000万部以上のベストセラー金持ち」の文字が。
なんとも興味を惹かれるではありませんか。
深い考えなしにポチッとした瞬間、私は驚きました。
左のユーザー名の部分に色とりどりのたまごがズラーッと並んでいたのです。
(写真撮影:2012年4月29日)
これにはツイッター歴2年の私もさすがに薄気味悪さを感じました…。
多くの人が感じた不気味さ
たしか、上の光景を見たのは深夜3時~4時くらいでした。
そのときの率直な感想を私はこうつぶやいたんです。
トレンドに「2000万部以上のベストセラー金持ち」が入っていますが、つぶやいているアカウントが全部たまごでアヤシイ…。この時間にある程度のアカウントを用意してつぶやけば、簡単にトレンドに入れるってことでしょうか? これで「トレンド入りの話題作です~」なんて言う気じゃないですよね?
— ねこヨーグルト@Webらいたー (@nekoyogurt) 2012, 4月 25
普段からあまりRT(リツイート)されないし、時間も時間なのでこのつぶやきも同じように流れると思って、そのまま寝ました。
が、翌日Twitterを覗くと、上のつぶやきのRT回数は軽く50を超え、4月29日の朝8時時点では約180RT、お気に入り数も18まで増えました。
ここまでRTされたのは、初めてでビックリ。
同じように不気味さを感じている人、または、このトレンド入りに疑問を抱く人が多いんだなー、と思いました。
たまごアカウントたちは何がしたいの?
彼らがつぶやいているロバート・キヨサキ氏のアニメ動画は、「無料オファー」という形態のアフィリエイトです。
無料オファーとは、利用者はメールアドレスを登録するだけでコンテンツを無料で見られ、紹介者(アフィリエイター)は1件につき数百円の紹介料を得られる、というもの。
大抵の場合、登録したメールアドレスに有料商品の案内が来ます。
無料オファーの実施者はここで稼ぐのです。
紹介のしやすさと成約のしやすさから、アフィリエイト業界では去年かなり流行りました。今は落ち着きましたが。
その1件数百円の報酬を稼ぐため、たまごアカウントたちは同じようなつぶやきを毎日繰り返しているわけですね。
…そんな迷惑なやり方で稼げるんですかね?
とまあ、これが彼らがやろうとしていることです。
うっとうしかったらブロックやスパム報告をしましょう。
アフィリエイト=悪?
最後に、ライターであり、アフィリエイターでもある私の心情を言います。
今回の件、ロバート・キヨサキ氏のアニメ動画は悪くないし、無料オファーという稼ぎ方も悪くありません。
一番悪いのは、「変な手法」で稼ごうとする人たち。
私のつぶやきが180RTされたことから、多くの人が迷惑していることが分かります。
それでもなお、報酬に目が眩んで迷惑なつぶやきを垂れ流しているのは、アフィリエイト業界のイメージが悪くなるだけ。
同じアフィリエイターとして、ひどく残念に思います。
アフィリエイトは本来、その商品を求める人に対して教えてあげるだけの真っ当なビジネスです。
本当なら、喜ばれるものなんです。これについては以下で触れています。
参考:アフィリエイトってなんですか? 一瞬で概要がわかる一コママンガ
私はライターとして多くの人にアフィリエイトの正しい姿を伝えたいです。
なので、今回の記事もその一環で書きました。
この記事が少しでもアフィリエイト業界のイメージ向上に繋がることを願います。
また、この記事が役に立ったら、つぶやいてもらえると嬉しいです^^
不気味がっている一般のTwitter利用者の不安解消に繋がってくれれば…。
…ちょっと堅苦しい記事になっちゃいましたね。
次回からは通常どおり書きます^^