「クリック報酬型広告で一番稼げるGoogle アドセンスを張ろう」で張った、Google アドセンス広告のクリック率を高めましょう。
その1では、広告の掲載位置について注目します。
★ココ★
クリックされやすい位置に張ろう
広告にはクリックされやすい掲載位置があります。
以下の図は、Googleが説明しているクリックされやすい位置です。
私も掲載位置については色々と試してみました。
ブログの上のほうには張りませんでしたが、大体この図と同じ印象でした。
参考までに、私のゲームブログでの結果も書きますね。
とくにクリックされた掲載位置はこんな場所です。
- トップページを開いたときに見える範囲内
- 記事の始まり
- 記事の終わり
- サイドバー
トップページを開いたときに見える範囲内
この場所は、初めて来た方の目に入ります。
ほぼ正方形の大きな広告を張りやすいです。
私のブログの場合、あまり広告が大きいと存在感がありすぎるので、2番目に大きい「300×250」を使っていました。
広告が主張し過ぎなければ、1番大きな「336×280」を使うと効果的です。
記事の始まり
「始まり」と言っても、記事の本文が始まる前はダメです。
文章が何行か続いた後に入れるのがポイントです。
本文の前に入れてしまうと、読者は広告を無意識に見ないようにします。
そこで、本文が数行続いた後に入れることにより文章を読んでいるところに広告が来るため、自然に広告を見てもらえるわけです。
何を隠そう、私が張ったGoogle アドセンスの中で一番の稼ぎ頭が、この場所に張った広告です。
ちなみに、今回の記事にだけ例としてGoogleアドセンス広告を張っています。
なかなか自然な位置に入っていると思いません?
追記:
諸事情でGoogleアドセンスを外しました。
張っていた場所に「★ココ★」と書きましたので、参考にしてください^^
記事の終わり
記事を読み終わり、そのままの勢いで目を通す場所です。
トップページと同じく、ここも大きな広告を張りやすいですね。
私はここに一番大きい「336×280」を張っています。二番目の稼ぎ頭です^^
サイドバー
サイドバーの上のほうに張ればブログを開いたとき目に入りますし、サイドバーの下のほうでも記事の途中で目に入ります。
記事の中間は広告のない手薄な場所なので、サイドバーに広告を張ることで隙を無くします。
縦に長い広告は目立つため、クリックしてもらいやすいです。
私はサイドバーに目次を入れているので、その下に張っています。
三番目の稼ぎ頭です。
効果は個人差があります
なんだかダイエット用品の注意書きみたいですね(笑)
今回の「クリックされやすい掲載位置」は一般的なもの&私の場合なので、他にも探せば効果的な場所があるかもしれません。
また、ブログのファンが増えると広告の位置を覚えられてしまい、クリック率が下がります。
たまに掲載位置を変えることも試してみてください。
自分のブログに合ったベストポジションを探しましょう^^
次回は、表示される広告の種類を変えてみましょう。
★ココ★