「アクセスアップのためのアメブロ講座」連載3回目です。
濃い読者を獲得できる「アメンバー」機能を解説します。
アクセスアップのためのアメブロ講座
第1回:アメブロの効果的な使い方。アフィリエイトブログのアクセスアップに活かそう
第2回:「読者登録」で濃い読者を集めよう
アメンバーってなに?
「アメンバー」とは、ミクシィで言う「マイミク」です。より親しい仲の人のこと。
アメブロでは誰でも読める普通の記事の他に、アメンバーしか読めない限定記事を書けます。
限定記事って特別な感じがしますよね^^
「アメンバー」機能で特別感を出す
あなたのお気に入りブログがある日、限られた人しか読めない「限定記事」を書いたら、どう思います?
無性に読みたくなりません?(笑)
同じように、あなたのブログで限定記事を書けば、読者は「なにこれ、読みたい!」と思います。
そういった読者は、今まで以上に濃い読者になる可能性が高いです。
「アメンバー」機能を使い、「この記事を読みたければアメンバーになってね」とすることで、より自分のファンになってもらうわけです^^
普通の読者から濃い読者(ファン)へ変える。
これをできるのが「アメンバー」です。
多くの人がファン作りのために「アメンバー限定記事」を使ってます。
アメンバーの申請方法
アメンバーになるための操作を知っていますか?
これがとても簡単です。
プロフィールの下にある「アメンバーになる」をクリックし、次の画面で画像認証をするだけです。
読者にとって、この手軽さはいいですね^^
さらに気軽にアメンバーになってもらえるよう、次の設定もしましょう。
アメンバーの設定
設定では、アメンバー申請をする読者へ見せるメッセージを決められます。
「誰でもようこそ!」のような歓迎ムードを出すことで、読者はアメンバー申請をしやすくなります^^
アメブロの左上の「クイックリンク」で「アメンバーの設定」をクリックします。
「アメンバーの設定」が出ました。
「アメンバーになってもらいたい人」のところは「定型文」でもいいですが、できれば「その他」に歓迎メッセージを書きましょう。
ちなみに、上の例はあまりよくありません(汗)
なお、同じ画面の「その他」で「アメンバーを受け付けない」にチェックを入れてはいけません。
読者がアメンバー申請できなくなります。
まとめ
ある人は「毎週土曜日はアメンバー限定記事です」 と決めて記事を更新します。
定期的に限定記事を書くことで、読者をアメンバーにしやすくするのです。
アメンバーも色んな活用法があるので、試してみましょう^^
次回は、これまでに集めた濃い読者をメインブログに誘導する方法を解説します。