「Yahoo!カテゴリ」を知ってますか?
「Yahoo!カテゴリ」に登録されたブログは、そのテーマについて、「準公式サイト」のような位置に君臨できます。
Yahoo!カテゴリの登録は絶対狙いましょう。
Yahoo!カテゴリってなに?
「Yahoo!カテゴリ」とは、Yahoo!が運営するサイトです。
多くのブログがカテゴリごとに登録されています。
Yahoo!カテゴリに登録されるブログは、公式サイトや同程度の魅力を持つブログのみ。
Yahoo!の中の人が実際にチェックするので審査が厳しく、簡単には登録されません。
なぜ、Yahoo!カテゴリ登録を狙うの?
そんな厳しいYahoo!カテゴリになぜ登録しないといけないのでしょうか。
理由は簡単。こんな良いことがあるからです^^
- Yahoo!カテゴリから人が来る
- 検索順位が上がる
1. Yahoo!カテゴリから人が来る
日本ではGoogleよりYahoo!を利用する人が多いです。
Yahoo!カテゴリに登録されれば、そこから訪問者アップが望めます。
ただ、私の体感ではYahoo!カテゴリからの訪問者は少なかったです。
「え、こんなもの?」というくらいに(汗)
Yahoo!カテゴリを狙うのは、次の理由が大きいです。
2. 検索順位が上がる
Yahoo!カテゴリに登録されると検索順位が上がります。
私のゲームブログも、Yahoo!カテゴリに登録された1週間後に検索順位が上がりました。
登録前は10位だったのが、なんと一気に上がって2位です!
公式サイトの次に表示されたので、「これはもう準公式と言っていいのでは!?」とひとりで興奮しました(笑)
Yahoo!カテゴリの効果は絶大で、そのゲームに関しては私のブログが「一番有名」と言われるまでになりました。
いざ、Yahoo!カテゴリ登録!
魅力たっぷりのブログを作れたら、Yahoo!カテゴリに申請しましょう。無料です。
※情報商材を扱うブログの場合、通常とは異なる有料の「Yahoo!ビジネスエクスプレス」に登録しなくてはいけません。
Yahoo!カテゴリ申請方法
例として、私も好きな少女漫画「君に届け」のカテゴリを見てみましょう。
下のほうに薄い字で書かれた「サイトの登録・変更」をクリックします。
次に、登録カテゴリの確認や自分のブログのURLを入力すれば、入力項目の多い画面になります。
以下のように入力します。
- 電子メールアドレス:登録の連絡が来るので、アドレス必須です
- Yahoo! JAPANからのお得な~:受け取らなくてokです
- サイトのタイトル:ブログの名前です(全角20文字以内)
- サイトのふりがな:ブログ名のふりがなです
- コメント:ブログの紹介文です。気合いを入れて書いても、結局直されます
- 付記:空白でokです
- 郵便番号:郵便番号です
- カテゴリ提案:すでに「君に届け」があるので、空白でokです
- サイトの終了予定:空白でokです
- コンテンツ閲覧制限:空白でokです
↓クリックで拡大できます。
あとは入力内容を確認して申請すれば完了です。2週間経って連絡が無ければ、再度申請しましょう。
私は何度も審査に落とされましたが、色々と工夫した結果、メインブログとサブブログの両方が登録されました。
登録の連絡が来たのは、申請から10日くらい経ったときです。
余談ですが、なんとなく例に選んだ「君に届け」カテゴリ…狙い目ですね。
Yahoo!カテゴリに登録されているのは公式サイトだけですから、がんばれば一人勝ちできそうじゃありません?(もう需要ないか…)
次回は、私が試した「Yahoo!カテゴリに登録されるための工夫」を紹介します。