「zenback」を利用すれば、他ブログのzenbackにあなたのブログの記事が表示されます。
新しい読者の獲得やPV数増加に有効です。
zenbackってなに?
zenback(ぜんばっく)は無料のブログパーツです。
埋もれがちな過去の記事を「関連記事」として表示したり、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルボタンを表示したり、色々と付けられる素晴らしいブログパーツです。
zenbackを設置しよう
設置手順をまとめました。
zenback のページで「新規登録&コードを取得する」をクリックします。
メールアドレスとパスワードに続き、ブログのURLを入力します。
表示したい項目を選びます。
※後から変更できます。
表示されたコードをコピーして、zenbackを表示したい箇所に張り付ければ完了です。
張る場所は記事の下です。
ワードプレスの場合、「テーマ編集」の「single.php」内のどこかです。
(テーマにより異なりますので、張っては確認…を繰り返してみましょう)
なお、zenbackを設置後、数日は記事が表示されません。
ブログの記事数が少ない場合も記事は表示されません。しばらく待ちましょう。
数週間待っても表示されなければ、残念ですが外しましょう。
zenbackの設定
管理画面から関連記事の表示件数などを変更できます。
「関連リンク」と「関連キーワード」は他ブログへのリンクなので、表示件数を最低の5件にしておきます。
他の項目はお好みでどうぞ。
zenbackの短所
他ブログにあなたの記事を表示してくれたり、あなたのブログ内の関連記事を表示してくれたりと便利なzenback。
ところが、あなたのブログにも他ブログの記事が表示されるため、読者が出て行ってしまうこともあります。
実際に設置してみて、訪問者数やPV数が増えるようなら継続し、逆に減ってしまったら外しましょう。
試してみる価値はあります^^
次回は、口コミ効果を狙ったアクセスアップです。