「アフィリエイトで売れる商品の選び方」のとおり、自分のブログに合った商品を選べたらもう安心^^ …ではないです(汗)
ブログにウィジェットを張っても、あれって意外と買ってもらえないんです…。
そこで、商品を買ってもらえるコツを4つ紹介します。
コツ1. 1つの記事を使って、1つの商品を紹介する
一番購入率の高い方法が「記事で紹介する」です。
ただし、「このじゃがりこ、美味しそう~」と予測で紹介するだけでは、購入率はあまり変わりません。
購入率を上げるには、自分の感想や体験談を含めた記事を書きます。
たとえばこんな具合です。
今度のじゃがりこの新味は、チーズカレー味!
じゃがりこファンの人気投票で1位だったその味を早速食べてみました☆
(じゃがりこ、じゃがりこ…)
んん…これは!
歯ごたえは今までのじゃがりこと同じだけど、
味が…チーズカレー!(当たり前っ)
チーズのつぶつぶと、カレー風味が合わさって、
なにコレおいしい~!
毎日のおやつにいいかも。
早速1ダース、大人買いしちゃいました(笑)
…と、こんな感想が「じゃがりこ専門ブログ」に書かれていたら、ひとたまりもありません(笑)
きっと、じゃがりこ好きの読者は買ってしまうでしょう。
このように、おすすめできる商品を紹介します。
おすすめできない商品の場合は、紹介しません。
記事にしても買ってもらえませんし、無理におすすめとして紹介すれば、あなたの信用が無くなってしまいます。
いい商品を、感想を踏まえて紹介しましょう。
ちなみに、記事で紹介した場合の商品(赤枠)とウィジェットを張っておいただけの商品(青枠)の購入率は、こんなに違います。
緑色の線を引いた部分は、「商品の表示回数のうち、何回クリックされたかの割合」です。
商品を記事で紹介したほうが、100倍以上クリックされていますね。一番右の紹介料(報酬額)も桁違いです。
コツ2. アフィリエイトリンクの位置を考える
アフィリエイトリンクの位置も考えて張ります。
上の「じゃがりこ」の例では、紹介文の下にアフィリエイトリンクを張りました。一般的にこの場所がよくクリックされます。
テキストではなく、画像と一緒のリンクを使うことも効果的です。
また、文章中にこのような形で含む方法もあります。
この場合、一見アフィリエイトリンクに見えないため、クリックされやすいです^^
コツ3. セット売りする
セット売りも購入率を上げる有効な方法です。
よく、スーパーなどの野菜売り場にドレッシングが置いてあるのを見たことはありませんか?
アレです。
上の例なら、じゃがりこを食べると喉が乾くので、一緒に飲み物のアフィリエイトリンクを張るといいですね。
その商品とセットで売れるものは積極的に紹介していきましょう。
ただ、ここでも商品の張りすぎはダメです。
「押し売り感」が出ないよう、一緒に紹介する商品は1~2つにしておきましょう。
コツ4. 複数のASPのアフィリエイトリンクを張る
セット売りと似ていますが、こちらは違うASPで同じ商品のアフィリエイトリンクを張ります。
例えば、アマゾンと楽天、という風にです。
同じ商品について、複数のASPのアフィリエイトリンクを張る利点は以下の2つがあります。
- 読者によって異なる購入店の好みに対応
- どちらかを選ぶ、という心理効果の利用
1. 読者によって異なる購入店の好みに対応
読者によって、「アマゾン好き」や「楽天好き」など好みがあります。
そのため、アフィリエイトのリンクをアマゾンだけ、楽天だけ張るのはもったいないです。
もしかしたら、購入店が違えば買ってくれたかもしれませんから。
2. どちらかを選ぶ、という心理効果の利用
アマゾンと楽天で同じ商品を張った場合、価格が違うことが多いです。
これにより、価格比べができ、「安いほうで買いたい」という読者の心をつかめます。
まとめ
商品の購入率を上げる方法4つを紹介しました。
- 1つの記事を使って、1つの商品を紹介する
- アフィリエイトリンクの位置を考える
- セット売りする
- 複数のASPのアフィリエイトリンクを張る
商品の購入率が思うように上がらない場合は、試してみてください^^
次回は、買われ始めた商品をさらに買われるようにします。