「ブログのテーマを決めよう」で無事テーマが決まったら、アフィリエイトを始めるために必要なものを揃えましょう。
揃えるものは以下です。
- メールアドレス
- ネットバンク(インターネット上の銀行口座)
- ブログ
- レンタルサーバー(必要なら)
- ドメイン(必要なら)
用意するもの1. メールアドレス
アフィリエイト専用のメールアドレスを用意します。
Yahoo!のメールアドレスが有名ですが、メールが遅れることや届かない場合があります。
無料で使えるGoogleの「Gmail」にしましょう。
リンク先の「アカウントを作成する」をクリックし、必要事項を入力すればメールアドレスを使えます。
必要事項の名前は本名でなくても大丈夫です。
用意するもの2. ネットバンク(インターネット上の銀行口座)
紹介料を振り込んでもらうための銀行口座が必要です。
すでにお持ちの銀行口座でも大丈夫ですが、インターネット上の銀行口座なら、手数料が安く、振り込むためにわざわざ出向く必要がないなど、利点があります。
また、報酬額が多くなると確定申告が必要になります。
アフィリエイト専用の口座を持っておくことで管理が楽になります。
よろしければ口座を開設してみてください。
私は口座開設料、維持費が無料の楽天銀行を使っています。
リンク先のページの右側にある「口座開設」から口座を開設できます。
「どうしようかな…」と迷う場合は、ネット銀行は開設せずにいきましょう。
後で必要になってから開設してもいいです。
用意するもの3. ブログ
あなたの分身となるブログの用意をします。
「無料にこだわると稼げない?」で書いた通り、検索に強いWordPress(ワードプレス)がおすすめです。
ワードプレスとは、サーバーを用意して使う無料のブログサービスです。
ワードプレスを使うにはHTMLやCSSなどの知識が少しばかり必要になります。
と言っても、大したことは求められません。私が別の記事で詳しく説明します。なれれば簡単です^^
自信のない場合は、ワードプレスではなくレンタルできるブログサービスにしましょう。
参考:ブログサービスを選ぼう
用意するもの4. レンタルサーバー(ワードプレスのみ)
ブログをワードプレスで開設する場合は、有料のサーバーを借りなくてはいけません。
サーバーというのは、例えるなら土地です。ブログは家。
土地が無いと家は置けませんよね。
※無料のブログサービスならブログとサーバーはセットで借りられるので、レンタルサーバーのことは考えなくていいです。
レンタルサーバーはサービスごとに価格が違います。
安さで言えばロリポップ!やさくらのレンタルサーバ
でしょう。
私は安いところが心配なので、エックスサーバーにしています。
エックスサーバーの使用感としては、メンテナンス作業中でもブログは表示されますし、とくに問題はないです^^
上のリンク先のページの上部にある「お申し込み」から規約に同意して先に進みます。
エックスサーバーの申込手順
エックスサーバーの申し込み手順が長いので、まとめました。
1. 規約の同意後、「サーバーアカウント」の「お申し込み…」をクリックします。
2. 「サーバーID」は好きなもので構いません。自分にしか見えません。
3. 名前や住所など必要事項を入力します。
4. プランと料金を選びます。私は別のブログで300記事以上書いていますが、「X10」で十分足ります。契約期間はお好きなものを。
5. 申し込みの確定をしたら、エックスサーバーからメールが届きます。サーバーの準備ができるまで、1日ほど待ちましょう。
6. エックスサーバーから設定完了のメールが来たら、10日間の無料期間が始まります。
7. 無料期間中に料金を払いましょう。エックスサーバーのサイトの「ログイン」からインフォパネルに入ります。
8. 「料金のお支払い」をクリックします。
9. 契約したサーバーの右側にある「更新」をクリックします。
10. 銀行振込、クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーの中から好きな方法で支払います。
これでサーバーの準備が整いました^^
用意するもの5. ドメイン(ワードプレスのみ)
サーバーが土地なら、ドメインは住所です。
当サイトで言えば、「nekoyogurt.com」がドメインです。
世界にひとつだけ、自分の好きな名前を付けられます。
※無料のブログサービスならブログとサーバーはセットで借りられるので、ドメインのことは考えなくていいです。
私は比較的安いお名前.comで取得しました。こちらも申し込み手順をまとめます。
お名前.comの申込手順
1. リンク先のページで「検索したい文字列を入力」の部分をクリックして、ドメインにしたい文字を入力後、「検索」をクリックします。
当ブログの場合「nekoyogurt」です。
2. 検索結果が出ますので好きなものを1つ選び「□」をクリックし、右側の「登録画面へ進む」をクリックします。
ドメインで一般的なのは「.com」「.net」「.jp」あたりですが、どれでもいいです。
それぞれに表示された価格は一年間にかかる費用です。
3. 「初めて利用します」を選び「次へ進む」をクリックします。
4. 必要事項を入力します。ここで入力した情報は公開されますが、次の画面で非公開設定にできます。
5. 申し込みドメインを確認し、先ほど入力した情報が公開されないよう「Whois情報公開代行サービス」にチェックをいれましょう。
6. 銀行振込、クレジットカード、コンビニエンスストアの中から好きな方法を選び、支払います。
これでドメインの準備が整いました。
次はサーバーとドメインを結びつける必要があります。長いですが、もう少し頑張りましょう^^