「こんな情報を発信するアフィリエイトのブログは稼げますか~?」
そんな読者からの質問に真剣に考えるシリーズ第3弾です^^
今回は、働く人なら誰もが持つネタ「仕事の裏話」。べつに「裏」じゃなくてもヨシ。
では、考えてみましょう。
アフィリエイトブログ事例考察シリーズ
- 第1回:テレビ番組の感想ブログ
- 第2回:マンガの紹介ブログ
- 第3回:職業の裏話ブログ
- 第4回:手作り雑貨ブログ
- 第5回:歌手のファンブログ
どんな情報を発信する?
不景気の今、転職を考える人は多そうです。
その仕事の本当のところを知りたくて調べる人はいますから、需要はありそうですね。
ちゃんとした需要の調査は「ブログのテーマを決めよう」で紹介した方法で調べるとして。
もし、需要があるなら!
あなたが働いたことのある限り、そりゃーもう、記事のネタはたっぷりあるでしょう(笑)
その職業の概要から基本的な仕事の内容、働いて良かったこと、悪かったこと、働かないと分からない裏話などなど…。
私が職業の裏話ブログを作るなら、プログラマーのネタは豊富です^^
例えば、「プログラマーって1人で黙々と作業するイメージがあるけど、本当は他の人と作るモノの認識を合わせるために、会議とかメールとか、やり取りはめちゃくちゃ多いんだよ」なんて、働かないと分からないことを書けます。
他にも、こんな記事ネタがすぐ浮かびました^^
- プログラマーのなり方
- プログラマーになるために取るべき資格
- プログラマーの年収
- プログラマーとうつ病
- プログラマーとSEの違い
- プログラマーにはなるな!
プログラマーに興味を持つ人にとっては読みたくなる記事ではないでしょうか^^
収入源をどうする?
面白い記事で読者を集められたら、どうやってお金に繋げるか、を考えます。
プログラマーの例を挙げると、プログラマーが愛用するプログラミングの本やキーボード、メガネなどをアフィリエイトできます^^
実際に仕事で使っているモノならおすすめしやすいでしょう。
また、物販に限らず「プログラマーのなりかた」のような情報商材があれば一緒に紹介できますし、Googleアドセンスでも転職の広告は多く表示されます。
紹介できる商品については、アマゾンや楽天、インフォトップで検索すれば見つかります^^
Googleアドセンスの広告があるかどうかは、例えば「プログラマー」で検索したとき、下の写真の赤線で囲んだ部分にプログラマー関係の広告が表示されるかどうかで分かります。
簡単ですね^^
あ、そうそう。仕事関係なら、ユーキャンの資料請求などもアリです。
A8.netで「ユーキャン」と検索すれば、資料請求1件1,000円の案件が見つかります。
職業裏話ブログでアフィリエイトできるものは多いので、色々と探してみましょう^^
アフィリエイトブログ事例考察シリーズ
- 第1回:テレビ番組の感想ブログ
- 第2回:マンガの紹介ブログ
- 第3回:職業の裏話ブログ
- 第4回:手作り雑貨ブログ
- 第5回:歌手のファンブログ